Unityのおすすめアセット 7選(UI・GUI編)
UnityではuGUIを使ってUI(ユーザーインターフェース)を構築できますが、uGUIではカッコいいUIがなかったりします、ここでは簡単に使えておすすめのUIライブラリをご紹介いたします。
UnityではuGUIを使ってUI(ユーザーインターフェース)を構築できますが、uGUIではカッコいいUIがなかったりします、ここでは簡単に使えておすすめのUIライブラリをご紹介いたします。
よく使う事があるのでメモ程度に残しておきます。 1つのモデルのColliderのON/OFFを切り替えた使った場合に、コンポーネンツの追加・削除を行うより、有効・無効を切り替えるほうがスマートかなと思...
Unityの便利な機能を紹介していこうと思いそのうちの1つとしてこの機能を紹介いたします。Unityではトライアンドエラーで位置・回転などの値の1.5倍、2倍・・・を指定したらどうなるだろうな?なんて事がよくあります。
はじめに Unity2018.2以降では、AssetBundle の仕組み見直され Addressable Assets System (preview版) が新たな仕組み として提供されています。ま...
はじめに Unity では、Asset Store や Github で 「~.unitypackage」ファイルをダウンロードして使う事がありますよね。 今回はこの .unitypackage ファ...
はじめに 以下、公式のドキュメントから引用させていただきます。 VR(Virtual Reality)やVTuberなどにおいて「キャラクターや人型のアバター(の3Dモデル)」を取り扱おうとした場合、...
はじめに 言葉で説明するようにまず見ていただいた方がよいと思いますので、以下をご覧ください、キューブ(立方体)を使ってそのキューブを自由自在に変形していますね。プリミティブのキューブだと頂点分割数が足...
そろそろAR・VRは用語が大衆化してきたかなと思いますが、MRについてはまだ開発者界隈での認知に留まっているのかなと思います。
はじめに Unityの機能で プレファブ(Prefab) と言う機能があります。どういった機能かと言うと一度作ったパーツ・機能を使いまわしたい場合に使用する機能になります。 以下のようにキューブを10...
はじめに Unityでは、新規でスクリプトを作成すると Start / Update 関数の2つがデフォルトで追加されます。それ以外にもよく使う物であれば、Awake / OnGUI / OnEnab...
はじめに 先日、Unity 2019.1 が正式にリリースされ話題となっていた Megacity プロジェクトについて実は実行可能な形で配布されています。そこで今回はこの Megacity を実際に試...
はじめに Unityでもリアルタイムレイトレーシングが使えるようになった、ビルド版がリリースされたので今回は試してみます、今回は GTX1060 / RTX2070 の2つのグラフィックカードで実行し...
Unity 2019.1 リリース ついに、Unity 2019.1.0f2 が正式リリースされました。 以下、公式から簡単に流用させていただきます。 2019 年の TECH ストリームにおける最初...
はじめに
Unityの比較的新しい機能を使ってみようと思ったため、みんな大好きユニティちゃんを走らせてみました。下の動画のようになります。
(一部解説していないのですが、ソースコードは公開するのでそちらをご覧ください)
Unity の Timeline 機能を完全に理解した! pic.twitter.com/cFFKRApuoh— たっつー(ささきたかし) (@kingyo222) 2018年9月7日
今回使うもの
ユニティちゃん( http://unity-chan.com…
注意 本記事は、Looking Glass SDK 0.14.0 での記事になります、最新版は 1.0.0 で本記事は対応していないのでご了承ください。 はじめに Looking Glass と言うデ...
はじめに フォトグラメトリにより複数枚の画像から3Dモデル形式のファイルが出力可能となるため、普段のカメラ等があれば3Dモデリングができない初心者でも3Dモデルが作成できます。今回は 3DF Zeph...
はじめに Unityの標準オブジェクトでキューブが使えますが、このキューブをスクリプトで生成してみました。本来キューブは8頂点で生成できるのですが影をうまく出そうとすると24頂点にする必要があったので...
レンダリング関連のおすすめアセットをまとめました!
シェーダー関連のおすすめアセットをまとめました!
ポストエフェクトとは、簡潔に解説するならば、「グラフィックスをより豊かに見せるためのビジュアルエフェクトの数々を、レンダリング済みのフレームに対して後処理(ポストプロセス)として付加するもの」となります。